top of page
検索

毎日やんねんで。ちゃんとやる😉 ―PDCAサイクルー

執筆者の写真: VAMOS上郡FCVAMOS上郡FC

更新日:2023年5月14日

今日のリーグ戦(VS安富・VS斑鳩)では、練習で取り組んでいる「ボールを失わない(ポゼッション)」「ボールに関わる(ボールを持っていない時こそ、走る!)」ということを、各選手が今日の自分のめあてにそって取り組もうとする姿が見えました💪

まだまだ、どう動いていいのか分からないという選手も多いかもしれませんが、積極性ある・意図したプレーが随所で見られたことは収穫でした👏


選手のみなさんは今日の反省や課題を感じていると思います。それを言語化(言葉にすること)はとても大切です‼

岩原コーチが言ってたようにノートに書くこともとても良い方法です。一度やってみてはどうですか? ノートに書くのは苦手だという選手は、食卓で家族に伝えることからはじめてはいかがでしょうか。


こうした練習で意図しているねらい(PLANプラン:計画を、試合でトライ(DOドゥ:実行し、その結果を言語化(CHECKチェック:評価する。そして、次の試合に生かす(ACTIONアクション:改善ことは、選手のみなさんを成長させてくれます。

このことを一般的にPDCAサイクルといいます。広く教育や経営においても使用されている言葉です。

そして、もっと大事なのはこのサイクルを継続していくことなのです。

しかも、丁寧にやる!

この継続・丁寧が、選手を、チームを、さらには「」を成長させていくことにつながるのです。


保護者のみなさん、その証左として、初めて試合に臨んだ時の選手の姿と、今の選手の姿を比較してみてください。とてもたくましく自立していると思いませんか!?

もう、忘れ物をする選手はいませんよ💪


選手のみなさん📢

毎日、やんねんで。ちゃんとやる😉

手あらい、そうじ、じゅんび、かたづけ、あいさつ、そして、サッカー⚽

継続(けいぞく)・丁寧(ていねい)は気持ちええ

誰かが見てる。神様が見てる。

最終的に自分が見てるから!(^^)!



 

 
 
 

最新記事

すべて表示

コーチからの手紙-VAMOSフットボールスタディ(3)

この夏の交流戦(こうりゅうせん)は、くやしい思いもしましたが、そのくやしさをはね返すように、みなさんは成長(せいちょう)をしていると思います。 特に、4年生以上の交流戦はこれからが大事になりますので、学校の勉強を第一に大切にして、次にサッカーのお勉強もしておきましょう。...

Comments


Commenting has been turned off.
記事: Blog2 Post
  • Twitter
  • Instagram

©2020 by VAMOS上郡FC

bottom of page